日本の中小企業に、もっと安心と幸福を届けたい
クリンブルー・コンサルティング(CbC)
当社の強み
経営計画策定

マネジメントシステム

研修・育成

私たちは、「形が無いもの」「目には見えないもの」を提供しています。だからこそ、信頼関係を大切にしています。
1.経営計画策定支援
事業計画書は、新しいビジネスを立ち上げる際や既存のビジネスを拡大する際に、とても重要な役割を果たします。
- ビジネスの方向性を明確化します
事業計画書は、ビジョン、ミッション、目標、戦略などを明確にし、ビジネスの方向性を示します。これにより、経営陣や従業員が一貫した目標に向かって行動することができます。 - 経営資源を最大に活用します
事業計画書は、特に中小企業で限られている経営資源(資金、人材など)を評価し、これを適切に配分するための基準を提供します。これにより、無駄な費用を節約し、効率的な企業運営が可能となります。 - リスクを管理します
事業計画書は、市場分析や競合分析を通じてリスクを評価し、それに対処する戦略を立てる機会を提供します。これにより、ビジネスの安定性を高めるための対策を講じることができます。 - 投資家・金融機関への説得力が増します
事業計画書は、ビジネスの魅力や成長性を示す重要な資料です。これにより、投資家や金融機関からの資金調達を容易にし、成長を加速させることができます。 - 事業計画の進捗を把握し、見直す機会を提供します
事業計画書は、ビジネスの進捗を定期的に評価し、必要に応じて戦略や目標を調整するためのフレームワークを提供します。これにより、変化する市場環境やビジネスのニーズに柔軟に対応できます。

素晴らしい事業なのに、魅力や将来性が金融機関に伝わらないなぁ…

私たちと一緒に、説得力のある事業計画書を作成していきましょう
事業計画書は、「①自分たちの構想を整理するため」「②相手の協力や支援を得るため」に、とても大切です。どんなに素晴らしい事業であっても、それが形となって利害関係者に認識・共有されないと、事業の展開において停滞が生じやすくなります。私たちは、いまクライアントが必要としている事業計画書の作成を支援します。
2.経営マネジメントシステム構築支援
マネジメントシステムは、組織が効果的に運営されるために必要なツールです。文書や図柄などによって業務を明確化し、継続的に改善していくことが大切です。
- 組織の効率性が向上します
業務プロセスや手順を定義することで、業務を効率的に実行するための枠組みを準備します。マネジメントシステムの構築により業務の効率性が向上し、時間やリソースの浪費を減らすことが可能となります。 - 品質の確保・向上を図ります
製品やサービス品質管理のための標準プロセスを確立して、品質確保や品質向上させることが可能となります。これは顧客満足度の向上につながるので、競争力を高める要因となります。 - リスク管理・コンプライアンス強化を図ります
リスク管理プロセスを組み込むことで、組織が直面するリスクを特定し、管理する手段を準備します。また、規制や法令へのコンプライアンスを確保するための仕組みも構築されます。 - 持続可能性を推進します
マネジメントシステムは、持続可能な経営を促進する役割も果たします。 - 情報の透明性と意思決定の支援をします
マネジメントシステムは、情報収集・分析・共有を促進することで、意思決定プロセスを支援します。

事業を広げていきたいのだが、日々の業務に忙殺されて、新しいことが何もできんよ…

私たちと一緒に、「成長の壁」を乗り越えていきましょう
企業の規模が拡大するとき、「①取引先との意思疎通が難しい」「②重要な仕事を任せられる人材が育たない」「③顧客からのクレームが激増した」などの不具合が顕在化しやすくなります。私たちは、クライアントの成長段階に合わせて必要となる対応策についてクライアントと共に考え、足元を照らし、目指すべき姿への道案内を致します。
3.研修・育成支援
研修は、個人や組織の成長、発展、競争力強化などの育成に直結します。
- スキルの継続的な向上を図ります
テクノロジーや経営環境は常に変化しています。継続的な研修を通じて個人の知識やスキルを維持向上させることで、組織の成長を達成します。 - 生産性が向上します
スキルの向上は、業務の効率性や生産性の向上に直結します。研修を受けた従業員は、より効率的に業務を遂行でき、品質向上や業務プロセス改善に貢献するようになります。 - 従業員のモチベーションを向上します
研修の実施は人材投資であり、従業員の能力や成長を組織が認識することです。従業員が自己成長を実感できるような研修プログラムは、彼らのモチベーションを高め、組織に忠誠心を持たせることにつながります。 - 人材の定着と離職率低減を図ります
企業が研修を提供することは、従業員のキャリア開発に対する組織の関心を示すことになります。その結果、従業員は組織に対する帰属意識が高まり、離職率が低下します。 - 競争力を強化します
研修を通じて市場や業界の変化に適応し、競争力を強化するための戦略的なスキルや知識を従業員に提供できます。これにより、組織は持続的な成功を実現し、競合他社との差別化を図ることができます。

いちいち僕が指示を出さないと、社員たちが動いてくれないんだ…

組織力を高めるために、一緒に施策を打っていきましょう
成功する起業家の方は、とても高い実務能力を有しています。それでも、同時に100人の従業員へと的確な指示を出し続けることは、難しいでしょう。経営者の願いが組織へと乗り移って自律的に稼働し始めるためには、何が必要となるのでしょうか。私たちは、クライアントと共に「組織力」を高める方策について考え、その実行を支援します。